大湊居住誘導地区都市再生整備計画を変更しました(2019.1月)
平成30年3月に策定した計画について、計画期間を平成31年度から平成32年度へ計画の変更を行いました。
1.都市再生整備計画の名称
2.都市再生整備計画の区域
3.都市再生整備計画の面積
4.計画期間
5.都市再生整備計画の目標
- 大湊地区居住誘導区域における安心して暮らしやすいまちづくりによる人口密度の維持
- 都市機能の高度化及び居住環境の向上による居住誘導区域の宅地評価額の維持
- Park-PFIの活用による民間の稼ぐ力の創出と公園維持管理費の低減
6.都市再生整備計画
当初(平成30年3月)
第1回変更(平成31年1月)
7.むつ市総合アリーナ建設工事進捗状況
- 建設工事の進捗状況については、下記リンクよりご覧ください。
リンク先:建設工事の進捗状況
大湊居住誘導地区都市再生整備計画の策定(2018.3月)
市では、市民体育館が老朽化に伴い解体されたことにより屋内運動施設の不足や、本地区における地域住民や観光客の交流や憩いの場の不足などから新たな屋内運動施設の整備と合わせて、誰もが気軽に利用できる憩いの場を整備することで、スポーツ拠点・防災拠点・賑わい拠点の機能強化によりエリア価値の向上と誘導区域内の人口密度の維持を目標とし、【大湊居住誘導地区都市再生整備計画】を作成しました。
1.都市再生整備計画の名称
2.都市再生整備計画の区域
3.都市再生整備計画の面積
4.計画期間
5.都市再生整備計画の目標
- 大湊地区居住誘導区域における安心して暮らしやすいまちづくりによる人口密度の維持
- 都市機能の高度化及び居住環境の向上による居住誘導区域の宅地評価額の維持
- Park-PFIの活用による民間の稼ぐ力の創出と公園維持管理費の低減