コミュニティセンターのご案内
市民の福祉の増進と自主的活動を促進し、市民が自由かつ主体的に集い、学習、保育、休養又は集会の用に供するため、むつ市コミュニティセンターを利用することができます。
コミュニティセンターについて
予約状況等、詳細については、各施設の問い合わせ先までご連絡の上、ご確認ください。
使用料については下記一覧をご覧ください。
むつ地区
名称 | 住所 |
むつ市大曲コミュニティセンター | むつ市大曲二丁目1番1号 |
むつ市海老川コミュニティセンター | むつ市緑町3番1号 |
むつ市城ヶ沢地区集会所 | むつ市大字城ヶ沢字早崎15番地3 |
大畑地区
名称 | 住所 |
大畑町コミュニティセンター | むつ市大畑町湊村165番地8 |
高橋川コミュニティセンター | むつ市大畑町高橋川30番地7 |
脇野沢地区
名称 | 住所 | 対象地区 |
小沢地区生活福祉センター | むつ市 脇野沢鹿間平61番地4 |
小沢地区 |
滝山地区生活福祉センター | むつ市 脇野沢滝山150番地 |
滝山・片貝 |
九艘泊地区生活福祉センター | むつ市 脇野沢九艘泊167番地 |
九艘泊・芋田地区 |
寄浪地区生活福祉センター | むつ市 脇野沢寄浪41番地 |
寄浪地区 |
蛸田地区生活福祉センター | むつ市 脇野沢蛸田86番地 |
蛸田地区 |
新井田地区生活改善センター | むつ市 脇野沢新井田12番地 |
新井田地区 |
瀬野地区コミュニティセンター | むつ市 脇野沢瀬野川目65番地 |
瀬野地区 |
ご利用案内
申し込み及び許可について
むつ地区
申し込みをされる場合は、コミュニティセンター使用許可申請書.pdf [31KB pdfファイル] に必要な事項を記入し、市で委託している施設管理者へ直接申し込んでください。管理者が申し込んだ内容を判断のうえ許可します。
なお、混み合っている場合がありますので、使用日時が決まり次第あらかじめ各施設管理者へ確認してください。
名称 | お問い合わせ先 |
むつ市大曲コミュニティセンター | 0175-23-3131 |
むつ市海老川コミュニティセンター | 0175-23-0111 |
むつ市城ヶ沢地区集会所 | 0175-29-3875 |
大畑地区
コミュニティセンター使用許可書 [4KB pdfファイル] に必要な事項を記入して、大畑庁舎管理課へ提出してください。管理課が申し込んだ内容を判断のうえ許可します。
名称 | お問い合わせ先 |
大畑町コミュニティセンター | 大畑庁舎管理課 (むつ市大畑町中島108-5) 電話:0175-34-2111 |
高橋川コミュニティセンター |
脇野沢地区
コミュニティセンター使用許可申請書 [4KB pdfファイル] に必要な事項を記入して、脇野沢庁舎管理課へ提出してください。管理課が申し込んだ内容を判断のうえ許可します。
名称 | お問い合わせ先 |
小沢地区生活福祉センター |
むつ市脇野沢庁舎管理課 |
滝山地区生活福祉センター | |
九艘泊地区生活福祉センター | |
寄浪地区生活福祉センター | |
蛸田地区生活福祉センター | |
新井田地区生活改善センター | |
瀬野地区コミュニティセンター |
使用料
コミュニティセンターの使用料は基本的に無料です。ただし、次のいずれかに該当するときは、使用料を納付しなければなりません。
- 特定の政党の利害に関する事業のため使用するとき。
- 特定の宗教行事のため使用するとき。
- その他市長が使用料を徴収することを相当と認めるとき。
むつ地区
施設利用料
大曲コミュニティセンター 海老川コミュニティセンター |
区分 | 金額(1時間につき) |
集会室 | ||
570円 | ||
和室 | ||
340円 | ||
調理室 | ||
340円 |
城ヶ沢地区集会所 | 区分 | 金額(1時間につき) |
集会室 | ||
570円 | ||
学習室 | ||
340円 | ||
保育室 | ||
340円 | ||
休養室 | ||
340円 |
設備利用料
各施設共通 | 区分 | 金額(1時間につき) |
暖房設備 | ||
230円 |
大畑地区
施設・設備利用料
室名/時間 | 午前9時から正午まで | 正午から午後3時まで | 午後3時から午後6時まで | 午後6時から午後9時まで | 貸切 |
大会議室 | |||||
1,190円 | 1,190円 | 1,190円 | 1,190円 | 3,560円 | |
小会議室 | |||||
590円 | 590円 | 590円 | 710円 | 1,780円 | |
研修室 | |||||
420円 | 420円 | 420円 | 590円 | 1,190円 | |
調理実習室 | |||||
590円 | 590円 | 590円 | 710円 | 1,780円 | |
和室(12畳) | |||||
160円 | 160円 | 160円 | 160円 | 470円 | |
和室(18畳) | |||||
250円 | 250円 | 250円 | 250円 | 750円 | |
調理室 | |||||
190円 | 190円 | 190円 | 190円 | 580円 |
備考
- 大畑町コミュニティセンターの暖房料は1時間につき大会議室は290円、その他の部屋は1時間につき240円、高橋川コミュニティセンターの暖房料はストーブ1台1時間につき70円を徴収する。
- 大畑町コミュニティセンターの燃料費は1回につき240円、高橋川コミュニティセンターの燃料費は1回につき160円を徴収する。
- 水道料は、1回につき60円を徴収する。
脇野沢地区
使用料(各施設共通)
室名/使用時間 | 使用料(1時間につき) | |||
昼間 (午前9時から午後5時まで) |
夜間 (午後5時以降) |
|||
夏期間 | 冬期間 | 夏期間 | 冬期間 | |
プレイルーム コミュニティセンター集会室 |
||||
290円 | 410円 | 350円 | 460円 | |
生活改善センター集会室 | ||||
240円 | 350円 | 290円 | 410円 | |
和室 | ||||
170円 | 240円 | 240円 | 350円 | |
会議室 | ||||
170円 | 240円 | 240円 | 350円 | |
調理実習室 | ||||
170円 | 240円 | 240円 | 350円 |
備考
- 夏期間は、4月16日から10月14日までをいう。
- 冬期間は、10月15日から翌年4月15日までをいう。
- 使用者が入場料を徴収する場合の使用料は、当該使用料に5割の額を加算した金額とする。
備考
施設利用料及び設備利用料とも使用時間に1時間未満の端数が生じたときは、1時間とみなして使用料を徴収します。
お願い
コミュニティセンターを使用する際は次のことに注意しましょう。
- 他の使用者に迷惑をかける行為はしないようにしましょう。
- 施設物品を損傷・汚損した場合はすみやかに管理者へ連絡しましょう。
- 使用した施設内の清掃や使用物品の整理整頓に心がけましょう。
- 帰るときは、忘れものがないかもう一度確認しましょう。
問い合わせ先
むつ地区
- 総務政策部市民連携課
電話:0175-22-1111(代表)内線:2155
大畑地区
- 大畑庁舎管理課
電話:0175-34-2111
脇野沢地区
- 脇野沢庁舎管理課
電話:0175-44-2111
「PDFファイル」をご覧になる場合、ADOBE READERが必要です。
ADOBE READERをインストールしていない場合は、
