むつ市私道等整備補助金事業
登録日: 2019年5月13日 /
更新日: 2019年6月24日
むつ市私道等整備補助金とは
公共性がある私道や市道等について、町内会が行う舗装や側溝等の工事費に対して一部を助成し、皆様の生活環境の改善に寄与することを目的とした制度です。
【私道とは】
- 私道とは公道以外の道路で、土地を所有している方が管理されています。
- 公道とは道路法に規定する道路で、国や地方自治体で管理しています。法定公共物である道路(里道)や公法人により管理されてる道路も公道に含まれます。
before(ビフォアー)
after(アフター)
【平成26年度 上川町内会実施】
補助金の交付先
町内会に対して交付します
申請件数が多い場合は、立地条件や利便性の高さなどで案件を選定することがあります。
補助金の額
工事費のうち9割以内の額(町内会負担は約1割)
募集期間
令和元年6月3日から令和元年8月2日
補助対象
補助を受けるには、以下の項目にすべて当てはまる必要があります。
- 延長20m以上かつ幅員4m以上の私道等整備である
- 5戸以上の住宅が利用している
- 私道等に接続する道路および排水施設が整備されている(私道等に道路がつながっていて、かつそこまでの道路に側溝等が整備されている)
- 私道等の排水施設工事を行う場合は、放流先および流末に支障がない
【注意】以下の項目に1つでも該当すると補助対象外になります。
- 私道の敷地の所有者およびその他の権利を有する者の同意を得られない
- 市道等の道路管理者の同意を得られない
- 私道等が特定の目的に供されている
- 1年以内に掘削する計画がある
- 私道等の敷地内に法令に違反する建築物等がある
工事設計基準
長く利用できるように設計基準を定めています。
【補足】側溝のみの施工や舗装のみの施工でも利用可能です。
必要書類
補助を受けるには、申請時に以下の書類が必要となります。
- 交付申請書(様式第1号) [35KB docファイル]
- 私道等の位置図
- 私道等整備の実測図
- 公図の写し
- 工事計画平面図
- 排水流末系統図(側溝工事がある場合)
- 施工業者の見積書
私道の整備である場合は、以下の書類も必要となります。
市道等の整備である場合は、以下の書類も必要となります。
- 道路工事施工願いまたは法定外道路工事施工願い
- 数量計算書
- 流量計算書
- 二次製品承認願い
工事着手から完了までに以下の書類が必要となります。
- 工事契約請負契約書の写し
- 着手届(様式第6号) [47KB docファイル]
- 私道等整備変更承認申請書(様式第4号) [35KB docファイル]
(整備内容に変更があった場合)
- 完了届(様式第6号) [47KB docファイル]
- 工事完成書類(工事写真、出来形管理図表)
- 請求書(様式第7号) [27KB docファイル]
- 実績報告書(様式第8号) [36KB docファイル]
- 施工業者の領収書の写し
補助事業の流れ
各書類の様式
- むつ市私道等整備補助金交付申請書(様式第1号) [35KB docファイル]
- 私道整備に伴う施工同意書(様式第2号) [45KB docファイル]
- 誓約書(様式第3号) [23KB docファイル]
- 私道等整備変更承認申請書(様式第4号) [35KB docファイル]
- 私道等整備中止(廃止)承認申請書(様式第5号) [23KB docファイル]
- 工事着手(完了)届(様式第6号) [47KB docファイル]
- むつ市私道等整備補助金請求書(様式第7号) [27KB docファイル]
- 私道等整備完了(廃止)実績報告書(様式第8号) [36KB docファイル]
工事完了後の維持管理
私道の整備後は、利用する皆様で引き続き管理することになります。
市道等の整備後は、市で管理することになります。
問い合わせ先
むつ市都市整備部土木課 維持グループ
電話:0175-22-1111 内線:2713
