母子健康手帳の交付
妊娠していることがわかったら病院からもらった「妊娠届出書」と「妊婦連絡票」を持参し、母子健康手帳の交付を受けましょう。母子健康手帳はお母さんとお子さんの健康を守るための大切な記録となります。
※平成28年1月よりマイナンバー制度が始まるため、窓口申請においでになる方は、「個人番号カード」か「個人番号の通知カードと運転免許証などの身元を確認できるもの」を持参してください。
受付時間
- 月曜日から金曜日(祝日、年末年始は除く)
- 午前8時30分から午後5時15分
交付場所
- 子どもみらい部子育て支援課 電話:0175-22-1111
- 川内庁舎市民生活課 電話:0175-42-2111
- 大畑庁舎市民生活課 電話:0175-34-2111
- 脇野沢庁舎市民生活課 電話:0175-44-2111 (保健師不在のことがあるため事前にお問い合わせ下さい)
交付されるもの
- 母子健康手帳
- 妊婦委託健康診査受診票
- 多胎妊婦委託健康診査受診票(多胎を妊娠している方は追加で交付します)
この妊婦委託健康診査受診票により、契約医療機関で健診を受けたときは、その費用の一部は公費で負担されます。
交付窓口では、保健師等による相談、両親学級(ハローベビー教室)の紹介、各種の情報提供等を受けることができます。初めて妊娠された方や心配なことがある方は、お気軽にご相談ください。
転入された妊婦さんにも、妊婦委託健康診査受診票が交付される場合がありますので、窓口へご相談ください。
