子ども・子育て支援新制度について
子ども・子育て支援新制度とは
平成24年8月に「子ども・子育て関連3法」が可決・成立し、公布されました。
この関連3法に基づき、幼児期の学校教育・保育や、地域の子ども・子育て支援を総合的に推進することを目的とした「子ども・子育て支援新制度」が平成27年4月にスタートする予定です。
新制度では、消費税の引き上げによる増収分の一部などを財源に、子ども・子育ての支援を充実することになっています。
国では平成25年4月に、子ども・子育てに係る様々な関係者からなる「子ども・子育て会議」を設置しており、新制度の詳細について検討しています。
当市でも、「むつ市子ども・子育て会議」を設置し、新制度に向けた準備を進めています。
新制度の目的
(1)質の高い幼児期の教育・保育の総合的な提供
質の高い幼児期の学校教育・保育、地域の子育て支援を総合的に提供する「認定こども園」の設置手続きの簡素化や税制支援の充実・強化などにより普及を図ります。
(2)地域のニーズに合わせた子育て支援の一層の充実
子育て広場、一時預かり、放課後児童クラブなど、すべての家庭を対象にした多様な子育て支援を充実させます。
(3)保育の量的拡大・確保
地域のニーズを踏まえ、待機児童解消のため保育の受入人数を増やすとともに、子どもが減少傾向にある地域の保育を支援します。
子ども・子育て関連3法とは
幼児期の学校教育・保育、地域の子ども・子育て支援を総合的に推進するために制定された3つの法律を「子ども・子育て関連3法」と呼んでいます。
1 子ども・子育て支援法
2 認定こども園法の一部を改正する法律
3 関係法律の整備等に関する法律(児童福祉法等の改正)
新制度へ向けたむつ市の取り組み
「子ども子育て支援法」に基づき、地域の保育需要をはじめとした様々な子育て支援サービスのニーズを把握し、「むつ市子ども・子育て会議」で子育て支援に携わっている方などのご意見をお聞きしながら、事業計画の策定を進めていきます。
新制度の詳細
新制度について、詳しくは内閣府のホームページ及び子ども・子育て支援新制度のリーフレットをご覧ください。
・ 内閣府ホームページ「子ども・子育て支援新制度について」 (外部リンク)
・ おしえて!子ども・子育て支援新制度(リーフレット) [448KB pdfファイル]
【お問い合わせ先】むつ市子ども・子育て会議事務局
電話:0175-22-1111(代表) 内線:2525
