郵便請求(戸籍の証明)
郵便で各種証明書を請求することができます。請求できる証明書と手数料は次のとおりです。
なお、戸籍法及び住民基本台帳法の改正・施行により、平成20年5月1日から住民票や戸籍の証明(戸籍全部事項証明書等)を請求する際には「本人確認」が必要となりました。
請求方法・注意事項
- 申請用紙(様式)又は便せん等に必要事項を記入し、返信用封筒(住所氏名を記入し、切手を貼ったもの)を同封してください。
- 本人確認書類が必要ですので、免許証や保険証等の写しを添付してください。
- 請求内容について電話で確認する場合があります。日中連絡のとれる電話番号を記入してください。
- 請求通数が多い場合は返信用切手を多めに用意してください。
- 速達郵便を利用する場合は通常の切手+290円かかります。
- 郵送の場合、配達日数がかかりますので余裕をもって請求してください。
- 返送先は住民票を置いている現住所地です。
※当市の戸籍は、平成19年2月から電算化しています。
申請できる方
原則として本人、配偶者、同じ戸籍に記載のある方、直系の方(本人の父母、祖父母、子、孫など)です。
※ 申請する方と必要な戸籍に記載のある方との関係がむつ市の戸籍で確認できない場合は、関係の分かる戸籍(写し)を添付してください。
請求の内容により委任状 [216KB pdfファイル]または請求理由の根拠となる書面が必要な場合があります。
申請できるもの
- 戸籍の全部・個人事項証明
-
除籍の全部・個人
-
改製原戸籍の謄本・抄本
-
戸籍附票謄本・抄本
-
身分証明書
-
独身証明書
-
一部事項証明(戸籍・除籍)
-
記載事項証明
申請方法
封書での郵便請求
申請時に必要なもの
A 申請用紙(様式)又は便せん等に下記事項を記入
-
本籍
-
筆頭者名
-
必要部数
-
一人分の時その方の氏名・生年月日
-
使用目的
-
申込者住所(郵便番号)・氏名
-
筆頭者との続柄
-
日中の連絡先(電話番号)
B 本人確認のための書類(写し) ←詳しくはこちらを
1種類で確認できるもの
- 運転免許証
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 住民基本台帳カード〈写真つき〉
- 国家免許等顔写真つきの証明書
- パスポート・・・郵便請求に限り、さらに現住所が分かるもの(国保の保険証や免許証など)を添付してください。
2種類必要なもの
-
健康保険証(被保険者証の記号・番号は見えないようマスキングする)
-
年金手帳※ ただし、有効期限内で氏名等の表記のあるものに限る。
C 手数料分の定額小為替
※定額小為替には何も記入しないでください。
D 返信用封筒(申請者の住所・氏名を記入し切手を貼る)
※返送先は原則住民票を置いている住所地です
手数料
戸籍の全部・個人 (1通)450円
除籍の全部・個人/改製原戸籍の謄本・抄本 (1通)750円
戸籍附票謄本・抄本/身分証明書/独身証明書 (1通)350円
戸籍(除籍)の一部事項証明 (1通)450円、除籍は (1通)750円
戸籍の記載事項証明 (1件)350円
-
郵便局で定額小為替を購入し同封するか、現金書留でお願いします(切手、収入印紙は不可)。おつりは定額小為替で返送します。
申請先(送付先)
〒035-8686(住所記入不要)
むつ市中央一丁目8番1号
むつ市 民生部市民課
申請書(様式)
【郵便請求用】戸籍関係交付申請書 [245KB pdfファイル]![]()
※申請書(様式)はPDFファイルです。
PDFファイルは画面表示またはダウンロードに時間がかかる場合があります。
「PDFファイル」をご覧になる場合、ADOBE READERが必要です。
ADOBE READERをインストールしていない場合は、
