むつ市認知症サポート事業所認定制度
認知症の人も安心して暮らせるまちづくりのために
「むつ市認知症サポート事業所」を認定します!
認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らすことができるまちづくりを推進するために、認知症について正しく理解し、認知症の人とその家族を暖かく見守る事業所、施設、お店などを「認知症サポート事業所」に認定します。
認知症サポーター養成講座を受講して、「認知症サポート事業所」になりませんか。
市内事業所のご応募をお待ちしております。
「認知症サポート事業所」とは
従業員の半数以上の方が認知症サポーターで、認知症の人が安心して暮らすことができるまちづくりに賛同している市内の事業所(事業所、施設、お店など)のことです。
「認知症サポート事業所」になるには
1.従業員の半数以上の方に認知症サポーター養成講座を受講していただきます。
(認知症サポーター養成講座の詳細はこちら)
2.むつ市認知症サポート事業所認定申請書と取組内容を地域包括支援センターに提出してください。
「認知症サポート事業所」に認定されると
市は、認定書とステッカーの交付及びエーザイ株式会社との協定により提供いただいた認知症について理解を深めるためのパンフレットを贈呈し、市のホームページで事業所の取組内容を紹介します。
事業所は、「むつ市認知症サポート事業所」に認定されたことをPRすることができます。
また、みちのく銀行との協定により、事業者や従業員向けの金利優遇制度を利用することができます。
認定期間
認定期間は、認定した日の属する年度の翌々年度の末日までです。
その後、更新申請を行うと継続することができます。
対象となる事業所など
- 企業や団体:金融機関、商店、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、薬局、理美容店、旅館業、宅配業者、飲食店、保険会社など
- 公共サービス関連:郵便局、警察、電気・ガス・水道業者など
- 公共交通機関:バス、タクシーなど
何をすればいいの
何か特別な対応をお願いするわけではありません。
認知症と思われる方がいらしたら、温かく見守りながら、優しい対応をお願いします。
これまで認定された事業所
認知症サポート事業所 チラシ
認知症サポート事業所認定制度実施要綱
認知症サポート事業所 申請書
